今日も寒い朝を迎えました。予報通り東京は降雪があり都心でもうっすらと積もりました。
一昨日は数年ぶりの皆既月食、皆さんはご覧になったでしょうか?
今回の皆既月食は夜9時少し前から始まりましたが、おいらはその日その時間が
ちょうど中国語の授業時間だったので一部始終を観察できませんでした。
学校が南池袋にありますので始まる1時間前に南池袋公園にて写メってみました。
授業が終わり月食が始まっていました。わずかに月が欠け始めています。
この日は曇りがちとの予報に反して雲がちょうど切れていてよく観察できました。
住んでいる最寄りの駅(西武池袋線清瀬駅)から撮影。だんだんと欠けてゆきます。
ズームで撮ってみましたがやはり一眼レフじゃないと綺麗に撮れません。
しばらくして自宅からコンデジで撮影。小さいですが赤銅色の月が神秘的です。
皆既中は赤銅色の月が約1時間ほど続き、再び明るい月が見え始めてきます。
何とかUPで撮りましたがこの辺が限度かな。だんだんと元に戻りつつあります。
そして日が変わる2月1日12時には元の月に戻りました。
今回は雲がほとんどなく、月も大きく天に高い位置にありましたので非常に条件が
よい皆既月食だったようです。いつもその時に思うですがやはり一眼レフが欲しいところ。
前回の皆既月食は2015年4月4日でしたが、次回は2018年7月28日です。
例年ですと梅雨は空けている頃ですが観測地点が低く今回のような条件んはならないそう。
今回のような条件の良い次の皆既月食は2022年11月8日だそうです。(鬼が笑う!)
話変わって綺麗な月食もつかの間その日の夜から東京は再び降雪が始まりました。
先月22日の大雪からまだ10日ほどしか経ってないですね。
おいらの住む清瀬市もご覧のように再び真っ白。前回より降雪も少なく水分が多いので
比較的解けるのも早いと思いました。
今年は気温が非常に低いので前回降った残雪もまだまだありました。
北側玄関の通路。積雪は7センチくらいだったでしょうか。またしても朝から雪かき。
(やっと筋肉痛も治ったばかりなのに・・・)
前回の大雪は4年前でしたがその時は2月に入ってからでした。まだ2月に入った
ばかりで気温もまだ低いのでまた雪に見舞われないことを願います。
明後日は暦の上では春(立春)ですが本当の暖かさはいつ来るのでしょうか?